NetVision

操作
1 起動方法

以下のような方法で起動できます。
スタートメニューの[無線LAN接続切替ツール]をタップします。(図 2-1.1 スタート メニュー)
スタートメニュー ⇒ プログラム ⇒[無線LAN接続切替ツール]をタップします。(図 2-1.2 プログラム)


2 メイン画面

起動時に表示する画面です。

図 4-3-1 メイン画面
@ : ネットワークの優先順位を番号で表示しす。
A 接続名 : 定義されたダイヤルアップエントリ(PHS/3G)、公衆無線LAN、その他無線LANの一覧を優先順位の高い順に表示します。
B,C 状態 : 各ネットワークの状態を3秒ごとに取得し表示します。アイコンの意味
D ▲ : 選択しているネットワークの優先順位を1つ上に移動します。
E ▼ : 選択しているネットワークの優先順位を1つ下に移動します。
F 接続 : Aで選択しているネットワークに接続します。 圏外でないネットワークを選択している場合にのみタップできます。 公衆無線LANの場合は、接続時にログイン(ID、パスワードの送付)処理を自動的に行います。
G 切断 : 現在接続中のネットワークを切断します。 接続中のネットワークを選択している場合にタップできます。 公衆無線LANの場合は、ログオフ(課金の終了)を行った後で、ネットワークを切断します。
H 登録 : 新しいネットワークを登録します。ウィザードを表示します。
受信している無線LANを登録する場合は、[検出一覧]から行う方が簡単にできます。
I 編集 : Aで選択したネットワークの設定情報を編集します。 Aで選択しているネットワークに応じて、ダイヤルアップその他無線LAN公衆無線LANの属性を表示、変更する画面になります。
J 削除 : Aで選択したネットワークの設定情報を削除します。 ダイヤルアップの場合はシステムの設定からもエントリを削除します。注意してください。
X01HTでのSoftBankのダイヤルアップエントリーは削除できません。
○ 検出一覧 受信している無線LANを一覧します。その画面からも新規の登録が可能です。
また、その画面から登録する方が、暗号化の属性等も取り込みますので、簡単にできます。
K 無線ON : 無線LANの電源を入れます。
L 無線OFF : 無線LANの電源を切ります。
M ツール終了 : ツールを完全に終了します。タスク一覧に残りません。
N メニュー : [バージョン情報]等のメニューを表示します。 [バージョン情報]はツールのバージョン情報を表示します。
advanced W-ZERO3[es]、WILLCOM 03では、[オプション...]で、送信モードの設定ができます。
標準では、[省電力モード]になっており、通常はこれで十分ですが、無線LANアクセスポイントによって、接続が不安定だったり、速度が出なかったりする場合があります。
[連続送信モード]にすると、そうしたケースで改善される場合があります。ただし、電力(バッテリィ)の消費が増加します。電力が増加するのみで、改善されない場合もありますので、相性に応じてご利用ください。また、このモードはメーカー保障外ですので、自己責任でご利用ください。
[ルータ/Ad Hoc...]で、Ad Hocモードでの接続、および、機種によっては無線ルータ化が可能です。詳細は、こちらをご覧ください
O ヘルプ : この画面のヘルプを表示します。
P × : ツールのメイン画面を非表示にします。 ツールは終了するのではなく、非表示なるだけで、タスク一覧に残ります。



BACK